窓枠はカッティングマシンで切り出したものを貼っていた(10回以上やり直した)のですが、どうしても精度に限界があるので、エバーグリーンの極細プラ棒を並べて窓枠を作り直しました。
こんな時は精神的に限界で、岡田斗司夫さんの絶盤プラモ本に紹介された四角いバルサの塊から形を削り出す、大昔の模型の紹介文章みたいに「こんなもん出来るわけないだろ、バーカ」となってしまいます。
そんで何もかも放り出して、丸1日寝てしまいます。
でも、小人さんや妖精さんは絶対に助けてくれないので、仕方なしに起きて作業を再開します。
私は1作作る度に必ずこうなります。
ああ、そうだ。
艦橋は透明レジンにします。
残念なお知らせ。
1/500〈キリシマ〉の格納庫内部再現はやめにしました。
Twitterで設定画を探すのにご協力頂いただ皆さま。申し訳ございません。
あまりに細かすぎて再現が出来ません。
それで相談を持ちかけた人から「別になくてもいいんじゃない? 格納庫開けないし」と言われました。
ただ、他の皆さんのご希望が、そうですね、売れた数の半分以上あれば、次回参加のイベントで「拡張セット」として、レジンキャストとエッチングパーツの格納庫内部のパーツを申請します。
ついでなんでエッチングパーツにはラッタルもお付けする予定です。
ご希望の方は格納庫周囲のパーツをガッチョリ接着しないでください。
それと格納庫希望とコメントや当日イベントでお知らせくださいませ。m(_ _)m
話変わって、すごいプロジェクト(?)が始まりました。
信じられません。
引退して積みプラを崩す日々を楽しみにしていたのに。(´;ω;`)
復帰します。
誰かがこれを やらねばならぬ
期待の人が 俺たちならば
しょうがない、がんばるか。
勝手に祭り上げた造形の女神様〜!!
なにとぞ、お力を与え給え〜!なむ、なむ、なむ、なむ〜!(-人-)
> すごいプロジェクト
なんだろーなー。
アレとかコレとか色々と思いつくところはありますが(笑)
> 復帰
復帰ってもしかして・・・・・・。