2021年02月15日

今後のワンフェスに向けて

前回のブログを書いた翌日、ジョギング中に転倒してヒジの骨を折りました。( ̄▽ ̄;)

現在はギプスが取れましたが、1ヶ月間ヒジが曲げられない呪い(笑)のため手作業が出来ず、幸い指は動くのでこの機会に本格的にデジタル造形を始めました。

製作ご依頼品の1/1000ククルカン級襲撃型駆逐艦です。
スクリーンショット 2021-02-10 4.22.30.png
まだ操作方法でつまずきますが、長年パソコンで仕事をしてきたせいか結構自分の性に合ってます(笑)
なんでもっと早く・・・というか1/1000〈メガルーダ〉デジタルでやればよかった!(;∀;)
ククルカン級が上手くいったら次は1/1000ラスコー級突撃型巡洋艦の予定です。
生産の目途が立ちましたら、当日版権申請を考えています。


というわけで、手作りがしんどくなってきたので今後もデジタルでやっていこうかなと考えています。
↓とりあえず準備だけ
スクリーンショット 2021-02-11 9.10.23.png
ホビージャパン連載版〈マイティ号〉

スクリーンショット 2021-02-14 22.59.28.png
1/2000〈コルドバ〉
posted by SOY-YA!! at 00:31| Comment(0) | イベント参加 | 更新情報をチェックする

2021年01月08日

ワンフェス2021[冬]が中止になりました

こちらのブログではご無沙汰しております。
少々遅くなりましたが、本年もどうぞよろしくお願いいたします。
2021SOY-YA!!Twitter用.png

SOY-YA!!は参加しませんが、2月7日(日)開催ワンフェス2021[冬]が新型コロナによる緊急事態宣言で大変残念ながら中止になってしまいました。
SOY-YA!!ではガイドブックへの広告掲載を予定していましたが、マボロシになってしまったのでここに掲載します。
zpb7tlmM.jpg-medium.png

なお、価格等詳細は実際に参加が決まって以降にお知らせします。
真空脱泡機や遠心脱泡機の導入で自宅での生産体制が整い、外注に出さなくても量産が可能になりました。
またホビージャパン連載版〈マイティ号〉、〈メダルーサ級殲滅型重戦艦〉は全長が50pを超えるため、価格は5〜10万。当日版権申請数は多くても10個程度になると思います。

次回2021[秋]の開催予定(9/20)が決まっているようですが、この先どうなっていくのでしょうね。正直私はこの時期になっても社会の混乱が終息出来ていない気がしています。
私はこの広告を提出した時「もしかしてこの頃には事態は完全に終息しているんじゃないか?」と思いました。
しかし現状はますます悪くなる一方です。
例えワクチン接種が進んでも新たな弊害が起こっていそうな不安を感じています。

幸先の悪い今年最初のブログですが、皆様お身体に十分気をつけてお過ごし下さいませ。
posted by SOY-YA!! at 00:22| Comment(0) | イベント参加 | 更新情報をチェックする

2020年08月22日

ワンフェス2021[冬]はお休みさせて頂きますm(_ _)m

諸般の事情を鑑み2021年2月7日(日)開催ワンフェス2021[冬]はお休みさせて頂きます。
あしからずご了承ください。

次は来年のオリンピック開催後でしょうね。
その際は皆様よろしくお願いいたします。
posted by SOY-YA!! at 01:52| Comment(0) | 日記 | 更新情報をチェックする

2020年06月13日

ここは最近見てる人も少ないので実際の話を(笑)

3年ばかり放置してあるこちらを完成させることにしました。
IMG_9163.png

IMG_9159.png

すでにTwitterでは建造再開をツイートしているのですが、建造再開の本当の理由は述べていないし、この先製作レポをツイートとしてもその辺りはぼやかしたままにしておこうと思っています。
なお、ガレージキット化の予定は今のところありません。
このパッケージラベルはSOY-YA!!恒例の起工式w
〈メガルーダ〉パッケージラベル.png

あるお客様から1/1000フルスクラッチのご依頼を頂きまして・・・。
その方はそもそも私がメガルーダを作りかけていたことをご存じなかったようです。
まずはこの作りかけを完成させて、それを何らかの形で複製してコピーを作る作戦です。
って、とても複製出来る形状、ボリュームではないので、一体どうするかは悩みどころではありますが。
オリジナルは私の記念として手元に置いておきます。


これまでに複数の方から1/1000特一等航宙戦闘艦〈デウスーラII世〉を作るのにいくらかかりますか。という問い合わせのメールを頂きましたが、こちらからの提示価格を見ると驚いて断ってくるか、そのまま返事をしてこないかどちらかでした。
これは私の考え方ですが、フルスクラッチを依頼することは、その人の生活を買うと考えて頂きたいです。
つまり製作している期間の生活保障をして頂くということ。製作に正味1ヶ月かかるなら1ヶ月分のお給料を払って頂くということです。
1/1000デウスーラII世クラスのフルスクラッチを10万、20万で受けられるわけがありません。
全体2_180dpi.png

今回のメガルーダはそれなりの金額でご了承頂きました。

というわけで、Twitterではいつもの私のつまらないツイートに混じって、メダルーサ級殲滅型重戦艦〈メガルーダ〉の製作の模様をお伝えしていきます。
よろしければ覗いてみてください。
posted by SOY-YA!! at 05:19| Comment(0) | 日記 | 更新情報をチェックする

2020年04月11日

2021年2月7日(日)開催ワンフェス2021[冬]参加取り止めのお知らせ

残念ですが、2021年2月7日(日)開催ワンフェス2021[冬]の参加を見送らせて頂くことにしました。
来年開催のオリンピック以後に開かれるであろうワンフェスに改めてターゲットを絞ります。
それほどいらっしゃらないと思いますが、ご期待なさって頂いた方には大変申し訳ございません。

Twitter上で、あるディーラーさんがワンフェス2020[秋]と2021[冬]どちらに参加するの?
というアンケートをとったところ投票された約450のディーラーさんのうち半数近い方(約48%)が[秋][冬]両方とも出ないと回答されました。
さらに両方出る方が約18%、[秋]のみが約4%、[冬]のみが約30%でした。
換算すると[冬]に参加されるディーラーさんは半分に満たないことになります。
これはお客さんの数に相当影響するのではないでしょうか。
うちのような零細ディーラーは赤字を出すわけにいきませんので、やむを得ず参加を見合わせることにしました。

次回は2021[秋]でしょうか。
この頃には新作ヤマトキットが出せると思います。またクラッシャージョウ〈ハーピィ〉&〈シレーン〉は1度白紙に戻して、その手があったかというアイテムで参りたいと思います。
次回参加まで1年以上ありますが、これにお見限りになることなく、皆様よろしくお願い申し上げます。


ところでホビージャパン連載版ビック マイティ号ですが、製作協力・監修にホビージャパン連載版マイティ号をデザインされた青井邦夫さんをお迎えして鋭意継続中です。
hksu2Vh8.jpg-large.png
旧イマイビック マイティ号に合わせた全長50p、艦載機5種〈ピブリダー〉〈エキゾスカウト〉〈コンクルーダー〉〈ハイドロジェットV〉〈バギー〉付属。
SOY-YA!!初の特撮メカです。皆様よろしくお願いいたします。
posted by SOY-YA!! at 19:58| Comment(0) | イベント参加 | 更新情報をチェックする

2020年04月08日

今後のワンダーフェスティバル参加の予定です

新型コロナウイルスのため世界中が大変なことになっています。
私が居住する千葉県も昨日ついに政府より緊急事態宣言が出されてしまいました。
皆様、地域にかかわらず、一人一人が自覚を持って何としてもこの国難を乗り切りましょう。( ・`ω・´)=3

そんな(結局延期してしまったオリンピックにも)影響を受けてか、ワンダーフェスティバルも銀河系同士の衝突のように大混乱の模様です。
ワンフェスの今後の予定は、本来行われるはずだったオリンピックにより、夏から秋にずらした今年11月1日(日)のワンフェス2020[秋]、来年2月11日(日)のワンフェス2021[冬]となっています。
楽観的予想をすれば、秋にはこの騒ぎも落ち着くだろうと考えていますが、実際なにが起こるか未来のことは誰にもわかりません。

そこでSOY-YA!!は本来ワンフェス2020[秋]に参加の予定でしたが、万一に万一を考え[秋]の参加を見合わせてワンフェス2021[冬]に参加申込(当落選考あり)することにしました。
ちょっとこちら側の話をしますと、今回の2つのワンフェスは次回開催の間隔が4ヶ月しかなく、何と申込締切と当日版権本申請までのスケジュールが秋、冬一緒という、ある意味冬参加組には非常にタイトな(?)スケジュールになっています。

で。ようやくいつもより遅く始まったワンフェスの参加申込です。

ワンフェス2021[冬]の予備申請内容は以下(+1/700ミネルバ再販)の予定です。
価格等詳細は本申請許諾(8月以降?)までお待ち下さいませ。
HJ版MJ号パッケージラベル.png

〈映像研部室船〉ラベル.png

〈ハーピィ〉ラベル.png

〈シレーン〉ラベル.png

意外ですが2004年のガレージキットイベント初参加以来、今回初めて「宇宙戦艦ヤマト」の申請をしません。
現時点で新作「宇宙戦艦ヤマト2205 新たなる旅立ち」関連の新作メカ発表はありませんが、必ずやバ〇ダイの合間を縫って新作作りますので、こちらに関しては今しばらくお時間下さいませ。

WF申請予定キットは今回初めてヤマト、クラッシャージョウ以外の作品の1つとしてホビージャパン連載版マイティ号を予定中です。
大きさはあの旧イマイ製ビック マイティ号に合わせて全長約50p、付属艦載機も予定しています。
hksu2Vh8.jpg-large断り.png

ビック マイティ号7.png

また今回は当時のホビージャパン連載に携われた方を協力・監修としてお迎えします。詳細は今しばらくお待ち下さい。

そして今年に入って私に大きな衝撃を与えてくれた作品w「映像研には手を出すな!」より〈映像研部室船〉です。鋭意製作中。
CA3E0795.png
NONスケール全長約15p、宇宙ボートとか付けたいですよねw
こちらもまだ細かい事を?決めてないので詳細は今しばらくお待ち下さい。


蛇足ですが次回の新作は全て“手作り”です。まあいつも通りと言えばいつも通りなんですが。そろそろデジタルに移行しようと思っていたので。(・ω・`)
というのも昨年、私がメカ原型師として最も尊敬し、自分の目標とする真鍋正一さんと初めてTwitterでお話させて頂き、さらに真鍋さんの作品に手を触れて改めてたいへんな感銘を受けました。
そこで自分が行き着いた考えは「手で作ることを極めたい」でした。
「これを手で作ったの!?」と誰にも驚いて頂ける原型に挑戦してみたいと思ってます。
ただ以前より、手で作ることのあまりの辛さに(体力的)限界を感じていたので、次のヤマト辺りを最後にデジタルに移行しようと思っています。
作品としてはマイティ号を優先した為に後回しにした王立宇宙軍〈4号ロケット〉。さらに前作よりスケールアップし精度を上げた1/2000〈コルドバ〉など、生産業者に頼らない(1回に1ロット40〜50個とか頼まないと不経済なんです)、3Dプリンタによる少数生産の強みを活かしたキットを作りたいなあと思っています。
王立宇宙軍4号ロケットパッケ−ジラベル.png

1:2000〈コルドバ〉ラベル.png

最近は生活が苦しくて、「やっぱSOY-YA!!とフリーランスのDTPなんか辞めて就職しちゃおうかなあ」とかもありましたが、まだまだ未練タラタラです。
そんなこんなでチマチマやっていきますので、今後ともSOY-YA!!をよろしくお願いいたします。
皆様、生暖かい目で見守って下さいませ。m(_ _)m




とかなんとかやってるうちに、なんと昨年からクラッシャージョウシリーズを展開しているハセガワさんから1/3000〈コルドバ〉の発売が決定しました!

#4 1517069478680.png
チクショウ!うちのシマを荒らしやがってやっぱハセガワ許さねえw!!

皆様、プラモデルシリーズ存続のためにもぜひぜひ予約してあげてくださいませ。m(_ _)m
posted by SOY-YA!! at 05:37| Comment(0) | イベント参加 | 更新情報をチェックする

2020年02月25日

製作代行のSOY-YA!!製1/2400〈コルドバ〉完成しました。

製作代行のご依頼を頂いていたSOY-YA!!製1/2400〈コルドバ〉が完成しました。

IMG_1988.png

IMG_1982.png

IMG_2041.png

IMG_2069.png
なおイベントでの販売は昨年のワンフェス2019[夏]で終了しております

ご依頼品はLEDのみによる電飾と、昨年のワンフェス2019[冬]で展示した竹下やすひろ氏、ちょうぎ氏と同様のyata式フィルター越し塗装による仕上げです。
IMG_7180.png

とはいいつも、これまでベタ塗りシャドウ吹きが私の主流だったのに、いきなりフィルター越し塗装はハードル高すぎじゃないかと思ったんですが、ちょうぎ氏のアドバイスによりどうにか完成させることが出来ました。
↓以前のSOY-YA!!製作〈コルドバ〉完成品
IMG_4619.png

電飾工作
ノズルは3ミリ径の白色LEDをノズルの数の分6灯×2の計12灯使ってます。
CA3E0671.png

CA3E0682.png

塗装は黒サーフェイサーをベースに、濃いグレー(+マボカニー)→ほとんど白いに近いグレーをフィルター越しで4段階で吹き、そのつどにパネルラインをマスキングしていきます。
マスキングは最初は細さが1ミリ程度の細長いパネルラインから始まり、段階を追って大きなパネルライン(3×5ミリ程度)を増やしていきます。マスキングはそのつど剥がさず、最後にまとめて剥がします。
あと、マスキングをどこに貼るかかなり悩むので、左右対象に貼っていくと気が楽です。
CA3E0707.png

CA3E0708.png

CA3E0714.png

CA3E0718.png
最後にスミ流しとパネルラインの少ない寂しいところに、エナメルでパネルラインをサッと吹いて水性トップコートします。
初めてフィルター越し塗装やった感想ですが、塗料の希釈加減が難しいです。濃すぎるとフィルターを抜けないし、薄いとビシャッと塗れちゃいます。
あと塗り重ねていくと下地が塗り潰されていくように感じますが、ちゃんと下地は生きていて、上の層をうっかり塗り潰してしまった場合は下地から全部やり直してます。

そんなこんなで完成しました。いかがでしょうか?
IMG_2014.png

IMG_2026.png

IMG_2039.png

IMG_2138.png
以上を含めこれ以外の完成画像をYahoo!ボックスにて公開してますので、よろしければご覧になって下さいませ。


てなわけでSOY-YA!!製ガレージキットお買上の方で、製作代行のご依頼はございませんか?
製作費は販売価格の3〜5倍でいかがでしょう。
納期はタイミングによりますが今ですと2〜3カ月です。
電飾・改造も承りますが、追加料金をお願い致します。
その他、宇宙戦艦アニメや60年代特撮メカの製作代行も承ります。
お問い合わせはTwitterのDMやこのブログタイトルにあるメールアドレスまでお願い致します。
ぜひご検討下さいませ。m(_ _)m
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。